弊社が運営するサイトはすべて「KUSANAGI」に移行済みです

ディレクター
金井 英里 様
「KUSANAGI」導入以前の弊社のシステムは、一台のレンタルサーバー上に複数のサイトを構築するというものでした。そのため、ちょっとしたことでタスクがオーバーすると、サーバーがダウンしてしまうという問題を抱えていました。そこで以前から記事などを見て気になっていた「KUSANAGI」を導入してみることになりました。その時の「KUSANAGI」の効果は驚異的なもので、この結果を受けて、社内のサイトはすべて「KUSANAGI」に移行することになりました。「誰でも分かる債務整理」も最近「KUSANAGI」に移行したサイトのひとつです。移行自体もスムーズにおこなうことができましたし、゙移行後は画面の表示速度が非常に速くなりました。最も嬉しかったのは、速度が速くなったことによって仕事が効率化され、念願であったテスト環境を構築することが可能になった点です。これまではデザインの変更であってもいきなり本番環境で行わざるを得ず、非常にリスキーな運用状態でした。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる
ライバルが多いサイトなのでシステムの安定は基本中の基本

各サイト運用スタッフの皆さんとともに
「誰でも分かる債務整理」のサイトでは、扱うテーマが深刻なものなので、サイト自体は逆に明るい印象を持たせることを意識しています。また、難しい印象を持たれがちな分野なので、言葉はなるべく平易なものを使ったり、マンガタッチのイラストを多く使ったりして、だれが見ても分かりやすく作ることに気をつけています。このサイトはライバルが非常に多い分野でもあります。そのためコンテンツのグレードを守ることも重要ですが、まずはシステムを安定させるということが基本中の基本となります。その点で「KUSANAGI」への移行はとても意義のあることでした。特にイラストを多用しているこのサイトはデータが重く、画面の表示速度が遅くなりがちです。スムーズにコンテンツ閲覧ができなければ、ライバルのサイトにすぐ差をつけられてしまいます。「KUSANAGI」の導入で、サイトの表示速度は格段に上がり、体力も十分になりました。これは、「誰でも分かる債務整理」がライバルに勝つ上で大きな変化だと言えます。
「KUSANAGI」移行から日が浅いにもかかわらず、オーガニックの流入が20%アップ
「誰でも分かる債務整理」のサイトは30~40代の男性が主なターゲットで、男女比は6:4です。人生に関わるようなコンテンツを掲載していることもあり、スムーズなUI、UXが不可欠です。特に動的な要素が多いサイトというわけではありませんが、専門家への相談を申し込む仕組みなどがあるため、個人情報が漏洩しないようセキュリティを堅固にする必要があります。また、サイト自体に問題がなくても、他のサイトの影響を受けてダウンするような事態は、絶対に避けなければなりません。このサイトは「KUSANAGI」移行後、まだそれほど時間が経っていませんが、それでも目に見えて効果が出始めています。例えばオーガニックからの流入の数は20%ほど伸びました。もちろん、他の施策の影響もあるでしょうが、「KUSANAGI」の効果が大きいと考えています。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる
「KUSANAGI」の最新版は自動アップデートに対応!
「KUSANAGI」の最新版では自動アップデートの機能が加わったと聞きました。先にテスト環境での検証結果を待つ必要があるため、「誰でも分かる債務整理」の本番サイトではまだ対応できていませんが、このようなパワフルなアップデートは大歓迎です。これによってさらにシステム管理の手間が省け、その分、コンテンツを充実させるという本来の作業に専念することができるようになります。こうして手間が省けた分の時間は決して無駄にせず、さらに多くのユーザーの明日が変わるキッカケを生めるよう、十分にサイトを作り込む時間に充てていきたいと思います。