WordPressの高い技術を持っている会社であることを知り、「KUSANAGI」導入とサポートを依頼することにしました

デザイナー/フロントエンドエンジニア
長谷川様
WordPressを使っていると、多数のプラグインを入れる必要が生じてきます。しかし、次々入れていくとサイトが重くなる。以前はトップページを表示するだけで10秒近くかかり、速くする方法を模索していました。「KUSANAGI」の名前は以前から聞いていましたが、導入のハードルが高そうで、踏み込めませんでした。ちょうどその頃、GMOのエバンジェリストである斉藤さんからプライム・ストラテジーのサポートを受けることを勧めていただきました。いつも親切なアドバイスをくれていた斉藤さんからの推薦に加え、プライム・ストラテジーがWordPressに関して高い技術を持っている会社であることを知り、「KUSANAGI」導入とサポートを依頼することを決めました。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる
複数のWordPressサイトで一元管理を行う使い方が可能に
「KUSANAGI」移設後は、複数のサイトが共用でき、一元管理するような使い方が可能になりました。また速度的にも7秒、10秒とかかっていたものが、瞬時に表示されるようになりました。レンタルサーバーを使っていたときと比較すると、クラウドと「KUSANAGI」の運用コストは20倍以上になりましたが、高速化が実現できたこととセキュリティ面も向上したことを考えると、けっして高くないと感じました。
「KUSANAGI」はキャッシュを効かせなくとも十分に速い!
今回、キャッシュに関してはCTOである大曲さんや謝さんに多くのことを教えていただきました。現在、いくつかのサイトではトップページにページキャッシュを効かせていません。この理由として、大曲さんは二つの理由を教えてくれました。一つは「KUSANAGI」はページキャッシュを効かせなくとも十分に速いということ。もう一つはプラグインなどの関係で、ページキャッシュを使用すると差し障りが生じることがあるということです。実際にページキャッシュを使用しなくても十分な高速化が実現できたので、必要性を感じていません。ただし、今後ページが増えて、表示スピードが低下した場合には、「KUSANAGI」にあらかじめセットされているキャッシュを使うとよいとのことでしたので、それに従うつもりです。このキャッシュについては10秒、20秒などといった細かな範囲でキャッシュを設定するもので、メディアサイトにありがちな急激なアクセスの集中などに大きな効果があるということです。弊社が運用するサイトは、日常、アクセスが集中することは多くありません。しかし、時々ニュースサイト等で取り上げられ、アクセスが集中することがあります。そのようなときの備えがあるのは安心です。
表示が速くてユーザの利便性が高いページは検索順位にも好影響
「後遺障害の慰謝料.com」では、交通事故の後遺症でお悩みの方が、簡単に、適正な賠償金を知ることができるようにするための計算機を設置しています。便利な計算機なので、多くの方に利用していただいていますが、「KUSANAGI」移行前は、表示されるまでの待ち時間が長く、直帰率・離脱率が高かったです。移行後は1秒未満で表示できて、直帰・離脱されにくくなり、Googleでの検索結果も上がりました。Googleは、表示速度が速いことを含め、ユーザの利便性が高いページを検索結果上位にする旨を表明していますが、ここまで表示速度が検索順位に影響を及ぼすとは思っていませんでした。「KUSANAGI」については、もっと理解を深めたいと思っています。イベントやフォーラムに参加し、情報を集め、勉強していきたいです。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる