レスキューワークの事業概要について教えてください

代表取締役
水野 史土様
レスキューワークはビジネス用のソフトウェア開発・運営、ポータルサイト構築、concrete5 用のアドオン開発などを事業の柱としている会社です。本拠地は名古屋市にあり、B to B での取引がほとんどを占めています。
レスキューワークの事業の中心となっているのは、ビジネス用に開発された「マイ見積」です。concrete5 上に構築されており、クラウド版とオンプレミス版の両方を提供しています。クラウド版で採用しているのは「KUSANAGI for EX-CLOUD」です。クラウドの選択にあたっては、様々なクラウドを比較検討しました。決め手となったのはサポート体制が充実していると感じたからです。例えば、ドメイン(DNS)を変更した際も、社内だけではなく、EX-CLOUD 側でも確認作業を行ってくれ、ダブルチェツクで安心して導入することができました。オンプレミス版を先行して開発し、2014 年にサービスを開始しました。その後、2016 年10 月に、名古屋でメッセ名古屋が開催され、クラウド版の「マイ見積」はこのタイミングに合わせて開発、公開しました。現在の利用者のほとんどが企業や個人事業主などで、ほぼ完全にB to Bでのサービスとなっています。オンプレミス版は、各クライアントが自社サーバーに「マイ見積」をインストールして使用することになります。
「マイ見積」は「KUSANAGI」を採用した初めてのサイト構築です
「KUSANAGI」を知ったのは2年ほど前のことです。レスキューワークが開発したサービスで「KUSANAGI」を導入したのは「マイ見積」が初めてです。「マイ見積」ではあらかじめ商品の価格を登録しておくだけで、ユーザーがいつでも見積を入手できるようになります。似たようなビジネス用アプリは他にもありますが、顧客を待たせずにPDF の書類としてアウトプットできるのは「マイ見積」だけだと思います。お客様から問い合わせいただいた後に見積書を作成するというステップが省略できるため、クライアントはすぐに商談に入ることができます。
またお客様側も、すぐに費用が把握できることで、プランなどを立てやすくなり、稟議をスピーディーに通せるようになるといったメリットがあります。もちろん弊社も、有料版の利用料や運用・開発費などが頂けることになり、WinWin の関係が実現できることになります。
concrete5のテーマの変更やカスタマイズなどは全て対応します
クラウド版の「マイ見積」では、ユーザーが入力した情報は、全て弊社のサーバーに蓄積されることになります。クライアントはそのサーバーにログインし、自由にサービスを利用できます。社内基幹システムなどと連携したい場合は、オンプレミス版がご利用いただけます。「マイ見積」はconcrete5 を利用していますので、テーマの変更などは比較的簡単に行えます。現在はBootstrap のテーマを使用していますが、運用面で希望があればテーマの変更やカスタマイズなどは全て対応します。UI に関しては、開発中、最も気を配りました。「簡単に使えること」、「分かりやすいこと」を常に意識し、試作を用いたテストを繰り返しました。
今後は多くのユーザーの役に立つようなものを作り続けたいです
最近の傾向として、IT補助金などを活用して「マイ見積」などの弊社のサービスを導入する企業が増えています。開発の次のステップとして、「マイ見積」などの弊社サービスの販売代理店を増やすことを計画しており、現在準備中です。弊社のサービスを使用しているのは企業や個人事業主ばかりなので、いずれセミナーなども開催し、コミュニティを形成していけばユーザーの広がりに繋がると考えています。「マイ見積」に関してはビジネスのための支援ツールとして広く認知されたいと思います。また会社としても、さらに多くのユーザーの役に立つようなものを作り続けたいです。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる