WordPressサイトを高速表示できるサーバを探す中で見つけたのが「KUSANAGI」でした

デザイナー/フロントエンドエンジニア
長谷川様
弊社では、全国展開する弁護士法人の70サイトを運用しています。多数サイトを効率的に(1)スマホ最適化する、(2)各種機能を追加する、(3)コーダー以外のスタッフが手軽に更新できるようにする、という必要があり、近年はよくWordPressを用いています。WordPressでサイトを運用するにあたっては、課題が2つありました。1つは、プラグイン多用により表示が遅くなっていた点です。もう1つは、従来利用していたレンタルの共用サーバでは、料金や地図といった複数サイトで共通するコンテンツを一元化できなかった点です。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
それらの課題を解決できるサーバを検討する中で、GMOの「Z.comクラウド」を知り、GMOのご担当の方から「KUSANAGI」の利用をお勧めいただきました。「KUSANAGI」を試験的に1サイトで運用したところ、ページが高速で表示され、すぐに効果を実感できました。そのため、他のサイトでも導入を検討しましたが、自社では解決できない技術的問題がありました。その際、GMOの方から「KUSANAGI」の開発者であり、WordPressに関する技術書も多数執筆するプライム・ストラテジーを紹介いただき、サポートを依頼することを決めました。
WordPressを健全に運営していけるのでとても安全です
移設は他の多くのサイトとほぼ同時に行いました。自分たちで「KUSANAGI」を導入したサイトでも、様々な場面でプライム・ストラテジーのCTOである大曲さんに指導してもらいながら作業を進めました。当初、1つのサーバーに複数の「KUSANAGI」を設置する方法が分からなかったため、逐一アドバイスを受けながら「KUSANAGI」の導入を行いました。
ユーザーはもちろん、「KUSANAGI」はむしろ管理者側の恩恵が多い
「KUSANAGI」導入前は、管理画面も含めて表示速度が遅く、常に3秒以上はかかっていたので、高速化したいと思っていました。通常のWordPressの高速化はページキャッシュで対応しますが、「KUSANAGI」ではページキャッシュが効かない画面でも高速化することができます。そのため、移設後は「更新」ボタンを押した際のレスポンスなども速くなりました。セキュリティの面では常時SSLへの対応がコマンド一つで済み、とても簡単です。セキュリティ対策に表示速度アップと、「KUSANAGI」はユーザーだけではなく、管理者側が受ける恩恵も非常に多いです。
プラグインの追加とアップデートがセキュアで容易、とても助かっています
運用している弁護士法人の「KUSANAGI」移行がうまくいったので、自社のコーポレートサイトでも移行することになりました。弊社がコーポレートサイトを設ける主な目的はリクルートです。このサイトでは、募集要項の更新やエントリー受付のシステムを独自で開発している部分があり、そのことも関連して、弁護士法人のサイトと同様、表示が遅かったです。エンジニアやデザイナーの目線からすると、快適に閲覧できないイケてないサイトを作るイケてない会社に応募したくないと思われますので、問題を感じていました。「KUSANAGI」移行後、サイトは高速で表示されるようになり、応募検討者に対する訴求力を高めることができました。
技術サポートを依頼したから、スムーズな「KUSANAGI」移行を実現できました
自社だけで「KUSANAGI」移行を試みていたときは、思うようにいかないことも多々ありました。しかし、プライム・ストラテジーに技術サポートを依頼して以降は、スムーズに移行ができました。個別のページで予期しないエラーが生じたときも、速やかに解決するためのアドバイスをいただくことができて、助かりました。大規模のサイトを構築するときや技術的な困難に直面したときは、また是非、プライム・ストラテジーにサポートを依頼したいと考えています。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒運用コストと担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる