リテラシーを問わず誰でも簡単に操作ができるようになりました

大竹 新治様
今回、「WordPress」、「KUSANAGI」、「Microsoft Azure」の組み合わせで構築していただいたWebサイトは「学内者専用サイト」というサイトで、教職員から学生への情報発信をするためのイントラサイトです。教室変更、休講情報、アルバイト情報、落とし物など、一般的な学生への「お知らせ」や、各学部向けのコンテンツを配信しております。
今回のWebサイトは大きなスクリプトを作ることもせず、標準的なコンテンツの更新・画像を表示するくらいの作業になりますが、少し操作方法を説明しただけですぐに実務に利用できました。今思えば以前使用していた商用CMSは難しい操作が多く、辟易していました。それに較べて、WordPressは操作が本当に簡単だと思いました。現在、運用に関わっている20名くらいのスタッフはMicrosoft Officeが触れる程度のITリテラシーですが、誰でも簡単に更新作業ができました。
高速化とセキュリティの強化を期待して「KUSANAGI」を採用

松本 憲太郎 様
以前使用していた有償のCMSはもともと、他のサイトをリニューアルする際に一緒に構築していただいたプロ仕様のCMSでした。プロフェッショナルな人材がSEOを考慮しながらWebページを作り上げていくCMSなので、今回のWebサイトのような「お知らせ」を発信するような作業には不向きで、「お知らせを出すだけなのに何でこんなに大変なんだ」と思っていました。また、スマートフォンデバイスへの対応もまだできていませんでした。
これらを一掃する目的で、「WordPress」、「高速化」、「セキュリティ強化」、「レスポンシブデザイン」の全てに対応している「KUSANAGI」を採用しました。「Microsoft Azure」については、以前より全学生の情報を管理する「学生カルテ」で使用している実績もありセキュリティについては高い信用もあったので、今回も採用いたしました。
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒PV増加と高速化を実現するKUSANAGIを見てみる
⇒セキュリティ強化などの運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる
「KUSANAGI for Microsoft Azure」は二回目の採用、進めやすかったです
本学の場合、他大学とは違い運用体制が、「総務」と「経理」など複数部門に分かれておらず、事務局業務課が主導し、他部署と連携した協力体制が確立していたため、クラウド化を実現しやすかったのだと思います。また本学は最先端のものを取り入れて環境を良くしていく文化があるため、クラウド化を進めやすかったということもあります。
さらに今回導入した「Microsoft Azure」は、他のサイトや他のシステムでも既に導入済みのクラウドであり、「KUSANAGI for Microsoft Azure」も今回で二回目の採用なので既存システムと親和性が高かったのもあります。「Microsoft Azure」については、セキュリティ面でも安心できるクラウドだと考えています。
Nginxの制限により三重ロックにすることが可能に
「KUSANAGI」の効果は他にもあります。例えばNginxの制限により、WordPressのログインも含めて三重ロックにすることが可能になりました。また見た目のみならず内容的・機能的にもすっきりとした見やすいサイトになったと思います。
WordPressはITリテラシーがあまり高くないチームでも運営ができるCMSです。ただ、WordPressは簡単に運営ができる便利なCMSですが、つい先日、大きな脆弱性が見つかりました。しかし、このような時こそ、経験値と技術力が高いプライム・ストラテジーに運用を委託していれば安心です。