本当に信頼できるくらしのサービス『水道修理のセーフリー』
株式会社SAFELYは、Webサイト制作やアプリ構築などのインテグレーション事業、広告代理サービス事業、Webマーケティング事業、そしてデジタルメディア事業を行う企業である。創業された背景は「本当に良いサービス・商材を提供している会社が、適切に評価される仕組み」を作るためであった。その考え方を色濃く表現しているのが、自社サービスである『水道修理のセーフリー』だ。
『水道修理のセーフリー』では私たちの生活に欠かせない水回りの問題を解決する業者をユーザーが安心して選ぶことができるサービスになっている。
『水道修理のセーフリー』について、Web事業部の会嶋氏はこのように語る。
「『水道修理のセーフリー』というサービスは、ユーザーが安心して「優良水道事業者を選べる」ために「レビュー重視、公平に紹介」することを特徴としています。というのも、このサービスができた経緯として特に水道修理などのジャンルでは料金トラブルが後を絶たないことがあります。そこでユーザーが被害にあわないようにするための様々な工夫を行っています。
その中で一番重視しているのは口コミなのですが、実際のユーザーが感じた印象や実際の修理サービスについて簡単に投稿ができる仕組みを作っています。特に動画や画像があると口コミとしての価値が上がりますし、悪い口コミについてもそのまま公開するようにしています。ユーザーは忖度なしに書いてくれますので、対応やサービスが悪い業者がいる場合はランキングが下がっていくようにできています。
また現在の『水道修理のセーフリー』はトイレやキッチン、お風呂、排水管など様々なジャンルから口コミを検索してお問い合わせをすることができるのですが、とにかくまずは『水道修理のセーフリー』のサイトに来ていただく必要があります。そのために私たちでは生活のお役立ち情報をオウンドメディアの形で日々アップしていまして、そこを見てから業者の口コミを見に来てくれる方が多いですね。
悪い業者を減らしていくという、社会貢献的な面で私たちも頑張っており、実際にウォーターエイドへの寄付やトイレ備蓄の普及といった貢献活動も行っています。」

CPU使用率95%以上!サイトダウンが頻発しており繁忙期までに対応する必要があった
WordPressで作られている『水道修理のセーフリー』であるが、WordPressの機能を生かしたコンテンツの充実など短期間でサイトの成長が進んでいった。一方でそれに伴いサーバー負荷が上昇し障害が発生するケースも増え、復旧に時間がかかってしまうという課題に直面していた。
当時について、会嶋氏はこのように語っている。
「嬉しいことに『水道修理のセーフリー』は掲載業者様もユーザー様も増えてきている状況でした。その背景もあったのか2023年10月ごろにサーバーのCPUが95%を超えてしまい、度々サイトのダウンが発生していました。
その都度サーバーの再起動やキャッシュの最適化などの対応を行っていましたが、応急処置にすぎず負荷があがっている原因の特定や改善までは行えず復旧対応に時間がかかってしまうケースも何度かありました。掲載業者様からも障害発生していることについての連絡が多々来てしまっておりまして、早急に根本的な見直しを検討しました。
繁忙期が12月なのですがここでサイトダウンはあってはいけないため、根本的かつ早急な対応していただける企業様であること、そしてこれまではサーバーの問題なのかもしくはWordPress側の問題なのかの切り分けもうまくできていなかったため、WordPressにもサーバー運用にも詳しい企業様という軸で対応ができるところを探しました。」
プライム・ストラテジーとミーティングを行いKUSANAGIの導入を決定。決め手としてはWordPressの大型Webメディアサイトのサーバーダウンを解決した実績が豊富だったことと、提案の際にデモ環境で改善したイメージが持てたことだという。
KUSANAGI導入の経緯について会嶋氏はこう語ってくれた。
「プライム・ストラテジーさんはWordPressで作られた多くの大型Webメディアサイトのサーバー運用実績をお持ちで、実際に事例のページを色々見ている中でお任せしたいと思うようになりました。更にご提案いただく際にはKUSANAGIの環境で再現した弊社のサイトのデモを見せていただきまして、体感としてかなりの改善が見込めそうだったことも決め手でした。
また12月までになんとかしたい、という意向も汲み取っていただき、12月の繁忙期までの対応を間に合わせてくれると言っていただいたのがとても心強かったです。」
KUSANAGIによるサーバー側の高速化で問題点を解消して12月を迎えられた
KUSANAGI環境への移行にあたり、クエリの大量発生などアプリケーション側において表示速度の遅延につながっている問題点がいくつかあることが明確になった。
負荷要因となっているアプリケーション側の改修には時間を要してしまうが「12月の繁忙期までにサーバトラブルを解消したい」というご要望に沿うため、
①KUSANAGIへ移設しアプリケーション側の負荷要因は暫定的にサーバー側での対応でカバーする
②繁忙期後に負荷要因となっているアプリケーション側の改修を行う
という複数ステップでのプロジェクトを行った。
移設プロジェクトについて会嶋氏はこのように語っている。
「まずサーバー移行の際は大きな支障もなく、スムーズかつスピーディーに進めてくださってとても感謝しております。そのうえでKUSANAGI環境になってからというものサイトのダウンがなくなり、CPU使用率が問題ない範囲に収まることができました。
更にエンジニアの方に負荷の原因などを調査いただいて改善案を実施したところ、遅延SQLがほぼ出なくなりデータベースの負荷もスロークエリ基準にはかからなくなりました。SQLの実行速度が概ね4秒かかっていた応答が2秒未満に改善されました。サーバー移行だけの理由ではないと思うのですがコンバージョンも向上していたので嬉しかったです。
また表示速度とは別で気にしていたセキュリティ対応についても、サーバー側のミドルウェアを最新版にしていただきました。スケジュールがタイトな中ここまでをやってくださってとても満足しています。」

バックエンド側を改善するためのリニューアルを行いながら、良いパートナーとしてご支援いただきたい
最後に今後の『水道修理のセーフリー』とプライム・ストラテジーついて会嶋氏はこのように語ってくれた。
「今後ですが『水道修理のセーフリー』についてはこのサイトを見てくれたことで、少しでもユーザーが悪質な業者の被害にあわないようになるために、サイトの質を上げていきたいと思っています。その上で今のWordPressサイトの裏側の部分に手をいれる必要があると思っていましてバックエンド側のリニューアルを検討しています。これによってユーザーと優良水道事業者が更に使いやすい場所を作っていきたいです。
WordPressやサーバー側の知見の深さやサポートの速さなどとても信頼をしておりますので、引き続きご支援をいただきたいと思っています。」
⇒KUSANAGI導入前に自社サイトも高速化するかどうかチェックしてみる
⇒高速化を実現したKUSANAGIを見てみる
⇒担当者の運用負担を軽減できるマネージドサービスを見てみる